宮崎から笑顔を世界へ
昨日1月13日(木)は、家内を助手に
「仏壇の引取り」でした。
昨年、
約100キロもある仏壇と違って、
今回はそんなに重くなかったです。
2階からの搬出でしたので、
三輪キャリーを使って
作業しました。
力と体力のない家内と
2人での作業の時は、
この三輪キャリーは
活躍しますね。
本日はヒマなので、
雑用に専念することに〜
(´∀`*)
先日、
新聞のチラシに
「宮崎から笑顔を世界へ」
というのがありました。
日向市を代表とする踊りとして
市の無形民族文化財にも
指定されている
「日向ひょっとこ」
今回は「展示」で
笑顔を届けることに
なったそうです。
展示会は
イオンモール宮崎(1/15〜1/21)で。
(๑˃̵ᴗ˂̵)
私の結婚式にも登場した
「ひょっとこ踊り」


時代は室町時代であると見られ、
江戸時代に
里神楽・町神楽などを通じて
一般的になったとされている。
また、
その名前の由来には諸説があり、
かまどの火など吹いて
守る役目の
「火男」がなまった、
という説。
口が「とっくり」に
似ているので、
「非徳利」からなまった、
とういう説。
モデルの男が
「ひょうとく」
という名前だった、
という説。
いろいろとあるようです。
「ひょっとこ踊り」が
日向市に広まったのは、
明治時代に日向市の眼科医が
考案されたといわれてるとか。
では、また‼️

(O_O)
緊急配送
単品配送
部屋の片付け
不要品の引取り
仏壇の引取りと閉眼供養
生前整理
遺品整理
墓掃除
☆遺品整理士認定
☆古物商認可
☆産業廃棄物収集運搬業認可
♡本日の運勢♡(宮日新聞)
全部情報を与えない方がいい。

<コメント>
この人には注意を、、、

「赤帽あおき」のスタッフは

2022年01月14日